はじめに

今年も行ってきました!ブルーリッジホテル&大岡ゴルフ倶楽部での夫婦ゴルフ合宿。今年は天気予報が「豪雨」だったので行く前からものすごく不安でした。「ゴルフ場はクローズドになるの?そうなるとホテルはどうなるの?」「代金はどうなるの??」いろいろ考ましたが、「ええい、ままよ!」ということで、新しいレインコートを買ってもらい、「ゴルフ出来なかったら温泉入りにいこう!」ということで行ってきました。
結果は、大雨&霧の中2日間ゴルフをエンジョイ!!!(意外と楽しかった)結果オーライでした。
さてさて、そろそろ台風も多くなるシーズンですが、台風で飛行機飛ばない!とかあるあるですよね。もしくは急遽、急性胃腸炎にかかって動けません!!(それは私…)なんてことも。そんな場合キャンセル料や交通費は旅行費が近いほど高額になりがち…。
そんなときに頼りになるのが「旅行キャンセル保険」。今回は、補償の内容や加入のポイントについてご紹介しますね。これで秋からの旅行準備、安心してすすめてもらえたらと思います。
旅行キャンセル保険とは?

保険の基本と補償範囲
旅行キャンセル保険は、旅行をやむなく中止した際にかかった費用(キャンセル料)の補償をしてくれる保険です。旅行会社と提携していたり、WEB完結のものなど加入経路も支払い条件も様々です。
補償される費用は?
旅行のツアー代金・交通費・宿泊費:キャンセル料などが一般的です。しかし、ツアー限定だったり、航空券代だけもOKなど範囲は保険会社によってことなります。中にはオプショナルツアーやイベントの中止が対象になるものもあります。
どんなときに補償されるの?
補償される要因は下記のような場合です。
- 病気やケガにより通院や入院をしたとき
- 身内に不幸があった場合
- 天候により交通機関が遅延・運休になった などなど
一般的な例ですが、保険会社や保険商品によって対象となる条件は異なるので必ず確認が必要です。
補償範囲の幅広い保険会社だと
- 急な宿泊出張
- ペットの入院や死亡
- なども補償対象になる会社もあります!
つぎに具体的にどんな保険があるのかをご紹介しますね!
どんな保険があるの?
大きく2種類にわかれます。どこに行くのかによって選びましょう!
- 海外旅行用
- 国内旅行用
海外も国内もどちらも対応しているものもあります。またどんな旅行が対象になるかもさまざまで、個人旅行だけのものや旅行代理店で申し込んだものも補償したり、楽天トラベルなどのネットで申し込んだものも補償対象としているものもあります。
また旅行代金を支払った日から保険の申込締め切りまでが数日しかない会社が多いので旅行が決まったらすぐに申込しましょう。
保険会社 | プラン名 | 補償対象 | 保障内容 | 保障の上限額 | 加入条件 | 特徴 |
AWPチケットガード 少額短期保険 | チケットガード旅行 キャンセル保険 |
国内外の補償 | 交通+宿泊のセットのキャンセル料が対象 | キャンセル代金の100%or50%選択 | 旅行申込5日以内かつ出発まで7日以内 | 個人旅行は対象外 |
Mysurance株式会社 | 海外旅行キャンセル保険 | 海外旅行専用 | 海外ツアー、海外ホテル予約、海外航空券予約のキャンセル料が対象 | 保険金額は5万円単位で自分で選択するので旅行代金により近いものを設定 | 旅行申込から14日以内かつ出発日から9日以内 | オプションをつければパスポートの期限切れやイベントの中止まで補償してくれる |
ジェイアイ傷害火災保険 | t@bihoキャンセル | 海外旅行専用 | 海外ツアー、海外ホテル予約、海外航空券予約のキャンセル料が対象 | 保険金額は自分で選択するので旅行代金より少なくならないように設定 | 出発の4日前まで | 旅行予約から申し込みまでの締め切り日数がない。 リピーター割引がある |
Mysurance株式会社 | Travelキャンセル保険 |
国内旅行専用 | 国内ツアー、ネットツアー、航空券、宿泊予約などのキャンセル料が対象 | 保険金額は旅行代金と同額を設定 | 旅行申込から14日以内かつ出発日から9日以内 | 日帰りバスツアーなども対象 |
夫婦二人で加入するときの注意点
夫婦二人で旅行にいくとき、この保険は誰が入ったらいいのでしょうか?それは旅行を予約した人が契約者になります。夫がツアーを申し込み、キャンセルの際にはキャンセル料を負担しなければならない場合、保険も夫が契約し、妻は「同行者」となります。
ただし、航空券は夫、宿泊は妻が予約した!という場合は、どちらかが保険契約者となり、どちらかは「同行者」となります。
基本的にどこの会社も同行者予約できますが、加入を検討しているものがこのような形で保険加入できるかは必ずご確認くださいね。
最近のわたしの体験と支払い事例

幸いにも私は旅行がキャンセルになって大損した!という経験はないのですが、今年の夏におきそうだった体験か具体例をご紹介しますね。
食あたりでゴルフ旅行いけなかった場合
わたし、先日同僚と3人で「カンジャンケジャン」食べに行ったんです。私の大好物で、韓国に言ったらお気に入りのお店があるくらい。
日本のけっこういい値段するカンジャンケジャン専門店。おいしかった!!!しかし、その3日後、胃が激痛になり、「胃炎かな?」と思っていたら熱も出てきて一晩中身動きがとれませんでした。(下痢とか嘔吐はなかったので当たったと思いもしなかったです)。次の日の朝も熱は下がらず…。しかしその日と次の日はどうしても外せない用事があったため病院にいきました。診断は「細菌性胃腸炎」。
この日がゴルフ旅行でなくてよかったよね~とのちのち旦那と話しました。(わたしの結婚式の翌週だったので余計に思った)で、もしキャンセル保険にはいっていて、ゴルフ旅行と重なっていたら、補償範囲の広いものなら、ホテル代とゴルフ場代のキャンセル料が補償されていましたね。(ゴルフ付きプランでホテルの予約をしているため)
ちなみにMynsuranceの国内旅行の保険だと保険金額10万円で保険料が4550円。これも旅費の一貫って思えば安いかもです。
まとめ

わたしもいままでノーガードだったのですが、今回、旅行前に起きた細菌性胃腸炎でダウンして、いつ何がおきるかわからないなあと思いました。夫婦で海外旅行!とかいうときにはより備えをしておきたいですね。
台風や天災・急病。それだけではなく、身内の不幸やペットの不幸など補償の範囲はかなり広いです。今回ご紹介した保険だけではなく傷害保険とワンセットになっているものや旅行会社と提携しているものなど様々な旅行キャンセル保険がありました。気になったら、是非支払い要件をしっかり確認いただき、加入を検討してみてくださいね。
インスタグラムでは保険やお金のこと、そしてゴルフにかかわるお話もいろいろしています。
ライフプランニングのインスタグラム→→Instagram
ゴルフメインのインスタグラム→golf instagram
よかったこちらも見てね!!
コメント