みなさん!保険に加入すると、実は保険料以外にもさまざまな便利なサービスを受けられることがあるのを知っていますか?これをしっかり活用していくと保障というだけではなく、もっともっと保険が「もっててよかった!」という価値あるものに変わりますよ。
保険に無料でついてくる便利サービスって?
生命保険に加入したときについてくる便利サービスはいろいろあります。保険会社によって異なりますが、主に下記のようなサービスがあります。
- 電話健康相談サービス:電話で健康の相談ができる
- セカンドオピニオン手配サービス:セカンドオピニオンの先生を紹介してもらえる
- 各種割引サービス:宿泊施設やレストランなどの割引券などがもらえる
T-PEC(付帯サービス)とは?
T-PECとは、多くの保険会社についている代表的な付帯サービスです。たとえば、医療や健康に関する相談、生活支援、緊急時のサポートなどが含まれます。加入しているだけで、無料で使えるサービスで、主なサービスをご紹介しますね。
24時間電話健康相談サービス
24時間365日、電話による健康相談に答えてくれるサービスです。健康や医療についてのさまざまな相談内容に、医師・保健師・看護師など専門性の高い経験豊かな相談スタッフが分かりやすくアドバイスしてくれます。
セカンドオピニオン手配サービス
納得できる治療を選択するために、各疾患領域で専門的治療に取り組む全国の医療機関、豊富な知識・経験を有する医師へセカンドオピニオンを手配するサービスです。ご利用者の病名・治療方針や病状、要望をヒアリングした上で、ティーペック社の医療機関ネットワークからその分野に合った医療機関を手配します。利用者に代わり、煩雑な医療機関との日程調整から予約まで対応してくれます。
「ドクターが薦める専門医」情報提供サービス
ドクターたちが推薦・選考した専門医を案内してくれます。お客さまの病名やご希望地域等をお聞きした上で、適切な専門医のプロフィール情報をご提供します
その他のサービス
- 受診手配サービス:通院先の医療機関では対応できない専門的な治療が必要な場合に、その治療を受けられる医療機関を探し、受診手配してくれます。
- 女性のための24時間電話健康相談サービス:24時間365日、女性に多い病気や妊娠・出産にかかわる症状等の相談に女性の医療スタッフが答えてくれます。
- 糖尿病重症化予防相談デスク:ヘルスカウンセラーが治療の継続や生活習慣改善のアドバイスを通じて、糖尿病の重症化予防、深刻な合併症の発症予防をサポートしてくれます。
などなどかなり多くのサービスがあります。保険会社の多くはこのT-PECと提携してサービスを提供していますが、どのサービスが使えるかは保険会社によって異なります。24時間電話健康相談サービスとセカンドオピニオン手配サービスは多くの保険会社がサービス提供していますよ。
ちなみにこのT-PECのサービス。昔は個人契約もしていたそうですが入会金5万4000円かつ月額10,800円とかなり高額。それが保険に入ると無料で使えるってすごくないですか!?
保険会社独自の付帯サービスもある
TPEC以外にも、保険会社独自で提供している付帯サービスがあります。
たとえばがん保険で有名な「アフラック」には「ダックのたよれるセカンドオピニオンサービス」というものが付帯されています。また「アフラックのよりそうがん相談サポート」というものもあり、WEBセカンドオピニオンがうけられます。
「東京海上あんしん生命」には「メディカルアシスト」というサービスがあり、T-PECと同様の電話相談窓口や専門医相談窓口などを設けています。
とくに会社独自のサービスは、会社によって内容はさまざまです。サービス名だけではなくどんな場合に対応しているのかもしっかり確認が必要です。また会社独自のサービスや、T-PEC以外の会社のサービスとT-PECを併用している会社もあります。商品ごとについているついていないもありますので、今一度ご自身の保険にどんなサービスがついているか確認してみるとよいですね!
おまけ 企業の福利厚生のようなサービス
「太陽生命」や「大同生命」などの「T&Dグループ」や「チューリッヒ生命」には「クラブオフ」という、企業の福利厚生サービスでもよく利用されているサービスがついています。
レジャー施設やレストランの割引クーポンがもらえたり、温泉宿にお得な値段で泊まれたり。楽しめるサービスがたくさんあります。
わたしは「ジャンカラ」のクーポンを愛用していますよ笑
実際に使ってみた!便利サービスの体験談
わたしはT-PECが付帯されている保険に入っているので、1回使ったことがあります。あるとき急に左の鼠径部(足の付け根)あたりにしこりみたいなのができて押したら痛いことありました。ネットで検索したらいろいろな病気の疑いがあり、何科に受診したらいいかわかりませんでした。夜だし、すぐに病院に行くこともできず・・・。
そこで思い出したのがT-PECの24時間電話健康相談サービス「ハロー健康相談24」。早速電話しました。看護師さんが丁寧にわたしに問診してくださり、結果は「普通の近くの内科でみてもらったらいいですよ」とのことでした。
至急検査したほうがいい!とかすぐ救急病院に!とかではなかったので、すごくホッとしました。
こんな使い方あるんだ!!!お客さまから聞いた活用法
これはお客さまから聞いた好事例!
キャンプに行ったときに、夜、体調を崩してしまったそうです。しかし、明日、町に戻るまで病院にはいけない。「どうやって今夜を乗り切るか・・・」と悩んでいたところ24時間電話健康相談サービスを思い出したそう!すぐさま電話をかけると、看護師さんが丁寧に、病院にいけるまでの自分でのケアの仕方、過ごし方を教えてくれたそうです。おかげでひどくならずに次の日病院にいったとのことでした。
電波さえつながっているところであれば、ものすごく安心ですよね。これ、もしかして海外でも使えるんじゃ!?と思いましたよ。
保険の便利サービスを選ぶときのポイント
どの保険会社にするかを選ぶチェックポイント
保険の内容決めるだけでも大変なのに、さらに付帯サービスまで見比べないといけないなんて、大変すぎません?ですのでチェックするポイントを絞ります。
- T-PECか保険会社独自サービスか
- がんや糖尿病など特定の病気専門のサービスが必要か
- その保険会社の付帯サービスは何種類の取り扱いがあるか?
この3つのチェックポイントを参考に、ご自身がどれがいいのか選んでください。
電話なのか?WEBなのか?使い方もチェックしておく
サービスがあっても、使いにくければ意味がありません。たとえばセカンドオピニオンを受ける際、通常は紹介してもらった先生のところに遠くても自腹で行かなければなりませんが、WEBセカンドオピニオンサービスがあればオンラインで受診でき、さらにセカンドオピニオンをレジュメでもらうことができます。こういったことも含めて、いつでも手軽に利用できるかも確認しましょう。
まとめ:サービスを知って、もっと得する使い方
ここまでサービスをご紹介させていただきました!保険料だけでなく、付帯サービスも活用すると保険の価値ってさらに大きくなりませんか?保険に加入して給付金もらえるから安心…だけではなく、治療方法の相談なんかもできたらさらに安心ですよね。
T-PECが今主流の付帯サービスですが、同じような内容のサービスを保険会社が独自に提供していることも多いです。是非保険を見直すときや、選ぶ時の最後の一押し!のように参考にしていただけたらなと思います。
そして今保険に入っている方は、ご自身が今どんなサービス使えるか一度確認くださいね!!!そして病院何科いくか迷うってときは、サービスを迷わず使いましょう!!
みなさんの保険もっともっと意味のあるものになりますように…。
インスタグラムでは資産運用、ゴルフと保険、節税…お金にまつわることなんでも投稿しています。是非そちらも見てくださいね。→instagram
コメント